[日语学习] 《标准日本语》高级第二单元学习笔记
第5课 艺术
会话
词汇1
-
じっか(実家) [名] 老家,父母之家
妻は一人で実家へ帰った。
-
しゅぎょく(珠玉) [名] 如珠玉般美丽璀璨;珍珠和玉石
-
~きり 止,仅
接续:名词、数量词、こ・そ・あ系列词+きり
意思和“だけ”基本相同,但“きり”多数用于口语,表示说话人的感情,突出“非常にわずかだ / とても不足している”。
漢方薬を2回飲んだきりで、すっかりよくなった。
(突出用药之少)动词た形+きり 前项动作发生后,就再也没有发生后项动作。相当于中文的“自……之后就再也没有”。
大学時代にいつもとなりの席に座っていた内田さんは、今ごろどうしているだろう。卒業した翌年に一度会ったきりだ。
寝たきり(卧床不起)
寝たきりの老人
会话讲解
-
うーん:表示听话人对说话人的意见不是特别赞同.
うん:表示听话人对说话人的意见同意或赞成
-
そうじゃない(升调):向对方征求意见
-
~(よ)うか:
(1)表示说话人拿不定主意
行こうか、帰ろうか、まだ迷っています。
(2)表示说话人主动请缨
お荷物をお持ちしましょうか。
(3)表示劝诱对方
一緒に行きましょうか。
(4)表示认可(读降调)
ー そろそろ始めましょうよ。 ー そうですね。じゃ、始めましょうか。(↘)
本文
词汇2
-
あいしょう(愛称)[名] 爱称,昵称
-
まく(幕) [名] 幕,帐幕
幕が開く / 上がる
-
きょうぎ(競技) [名] 竞技,比赛
競技場
-
くぎづけ(釘付け) [名] 被钉住,钉住
窓を釘付けする(把窗户钉住)\テレビの前に釘付けになる。(在电视面前一动不动)
-
しょうてん(焦点) [名] 焦点
~に焦点を当てる:把……作为焦点
当日の議論では、特に経費の問題に焦点が当てられた。
焦点がぼやける:焦点模糊
献金問題の追究が白熱して、予算審議の焦点がぼやけてしまった。
焦点がずれる:焦点错位
市長の答弁は、いつも焦点がずれている。
-
いたるところ(至る所) [名] 到处
世界の至るところから手紙が来た。(从世界各地来信)
-
どぎも(度肝) [名] 胆子 度肝を抜く:使大吃一惊
発言は私たちの度肝を抜くものだった。
-
あと(跡) [名] 迹,痕迹
泥棒の入った跡がある。
-
ふんだん [副] 大量,很多
生クリームをふんだんに使ったケーキ
-
かがやかしい(輝かしい) [形1] 辉煌,耀眼
輝かしい未来
-
眩しい(まぶしい):晃眼,刺眼
太陽が眩しい
-
くるりと [副] 回转一圈卷起,回转
地球儀をくるりと回して西半球を見る。
-
たんに(単に) [副] 仅,只,单
たんに参加しただけだ。
-
たくみ(巧み) [形2] 巧妙,精巧
あの政治家は人の心をつかむのがたくみだ。
-
ほこる(誇る) [动1自] 夸耀;表示“以……为荣”
本学は120年という歴史を誇る大学だ。
-
くりひろげる(繰り広げる) [动2他] 展开,打开;进行,开展
絵巻を繰り広げる(展开画卷)\観衆の前で熱戦を繰り広げる。(在观众面前展开了一场激烈的比赛)
-
あびる(浴びる) [动2他] 受,蒙,遭
注目を浴びる(受人瞩目)\批判を浴びる:广受恶评
-
ひきいる(率いる) [动2他] 率领;带领
幹部が会社を率いる。
-
みとどける(見届ける) [动2他] 看到,看准,看清
父親は息子がバスに乗り込んだところを見届けてから立ち去った。
-
あてる(当てる) [动2他] 使(局部)接触;猜;指派;写给,寄给
布団を日に当てて干す(抵挡)\上から照明を当てる(承受)\人権問題に焦点を当てて話す。(接触)\相手のあごに一発当てて倒す。(碰撞)\鍵穴に鍵を当ててみる。(猜中)
-
しめくくる(締めくくる) [动1他] 结束,总结
昨日の会は例によって社長のあいさつでしめくくった。
-
うけつぐ(受け継ぐ) [动1他] 继承,承继
父の事業を受け継いだ。
-
あらわす(現す)[动1他] 出现, 表示“使……显露出来”
霧が晴れて、富士山が姿を現した。
-
化す(かす) [动1他] 化为,变成 “~と化す” 表示发生某些变化,是比较古老的说法,多用于表示与以前的状态相比发生了很大的变化。
かつて栄えた都市も、戦争により焼け野原と化した。
-
うらづける(裏付ける) [动2他] (从旁)支持;证实,印证
どうやって君の主張を裏付けるのかね。
词汇3
-
こる(凝る) [动1自] 下功夫,讲究
競馬に凝っている。
-
ルート [名] 路线,路径
秘密のルート
-
ようじん(用心)[名・サ变自他] 小心,提防
風邪を引かないように用心する。
-
ほんがく(本学) [名] 本学(府),本校
本(ほん)~:
➀ 表示当前的
本人\本日\本件\本研究所
② 主要的,原本的
本社\本国\本職
-
かいせい(改正) [名・サ变他] 修正,改正
-
ぎわく(疑惑) [名] 疑团
真犯人逮捕でやっと私の疑惑が晴れた。(真正的犯人被逮捕,我终于洗脱嫌疑了)
-
けんきん(献金)[名・サ变自] 捐款,捐资 多指对政党、政治家的捐款
-
ぎえんきん(義援金) [名] 捐款 赈灾的捐款
-
寄付金(きふきん):公共事业的捐款(捐赠学校等)
-
ふじょうする(浮上~) [名・サ变自] 浮出水面
-
ぼやける [动2自] 模糊,不清楚
涙で父の顔がぼやけて見えた。(眼泪朦胧了我的双眼,看不清父亲的脸)
-
ついきゅう(追究) [名・サ变他] 追究,追求
真理を追究する
-
たどりつく(たどり着く) [动1自] 到达,强调在到达过程中所经历的曲折
途中道に迷いながら、やっと頂上にたどり着いた。
课文讲解
-
待ちに待った:动词ます形(去掉ます)+ に +(相同)动词た形/て形
手紙を書きに書いた。
出于某种意愿或感情多次做某事,动作反复多次或一直持续。
いよいよ待ちに待った夏休みが始まった。 (盼望已久的暑假终于来了)
-
関心の対象は~にある:所关注的对象位于……
原因は~にある
-
~をめぐって:以……为中心,与……相关联
めぐる:(自动词)表示循环、周游
血は体内をめぐる。
人工知能をめぐる最新の動向を紹介した。\武力行使すべきかをめぐって議員の意見が対立している。
(1)“~をめぐって / めぐり” 用于正式的书面语,表示围绕某事,意见不统一,存在不同声音。常见于媒体报道,不用于日常行为。
(2)~をめぐる+名词 其中包含多方意见和争论,如:意見、報告、記事、状況、現状、議論、裁判
経営をめぐるトラブル\国際政治をめぐる諸問題
(3)“~をめぐって”常用于标题
アジア平和をめぐって
-
世に送り出す:
① 学校等机构向社会输送毕业生
この大学は、多くの優秀な研究者を世に送り出している。
② 向社会奉献好作品
夏目漱石が世に送り出した名作は数多い。
-
~はもとより: 列举事项时,先把理所当然的事项用 ”~はもとより“举出来,后面再推而广之。
彼は自動車運転免許はもとより、飛行機の操縦免許も持っている。
-
~に及ぶ: 用在数字后,表示事态的影响、程度之大,或广度、大小等。
国内外から寄せられた数千億円に及ぶ義援金は、すべて被災地の復興に当てられた。
-
~ならでは: 非……不可
(1)~ならでは+の+名词
旅行の目的の1つは、その土地ならではの食べ物を食べることだ。
(2)作谓语:~ならではだ
冬でも海水浴を楽しめるのは、この地ならではだ。
(3)~ならでは+否定(动词可能形)+名词
この小説は、実際に体験した人ならでは書けない作品だ。
-
思わず:情不自禁,不知不觉中
ちょっと立ち読みするだけのつもりだったが、おもしろ過ぎて思わず全部読んでしまった。
-
声を上げる:发出大声
-
~のではないか:表示说话人的一种猜测。
-
果たして:搭配疑问词使用,表示强烈的质疑 果たして~だろうか:设问句
その小型探査機は、果たして目標の惑星にたどり着くことができるのだろうか。(那台小行探测器真的能达到预定的行星吗?)
-
~と化していた:化作…… と表示主观上的变化
そこを倉庫として使う。(把那里当做仓库使用)\そこを倉庫にして使う。(把那里改成仓库使用)
-
ずくめ:“名词+ずくめ”,相当于“すべて~である”,用于出现一种不同寻常的情况时。
彼は全身黒ずくめの服装でやってきた。 (他穿着全身一身黑的衣服来的)
练习
词汇4
-
ようやく(要約) [名・サ变他] 概要,梗概
-
粗筋(あらすじ)
-
かきかえる(書き換える) [动2他] 改写
-
はかいする(破壊~) [名・サ变他] 破坏,毁坏,摧毁
-
けっかいする(決壊~) [名・サ变自他] 溃决,决口
-
ぎゃくてん(逆転) [名・サ变自他] 逆转,倒过来
逆転勝ち
-
ぬけだす(抜け出す) [动1他] 摆脱,脱出
教室からこっそり抜け出して遊びに行く。(偷偷从教室里跑出来去玩)
-
いちどう(一堂) [名] 一堂,一处
一堂に集まる(齐聚一堂)
-
しょうち(招致) [名・サ变他] 招致,招引 多有“申办”的含义,相当于“招く”。
外国の演奏家を招致する。
-
ずらっと [副] 一大排,成排地
写真をずらっと並べる。
-
でき [名] 收成,年成;结果,质量
うちの息子はできが悪くて困る。
-
とうぶん(当分) [名] 暂时,一时
この暑さは当分続きそうだ。
-
とおりすぎる(通り過ぎる) [动2自] 通过,经过
考えごとをしていたら、目的地を通り過ぎてしまった。
-
より [副] 更 より+形容词:表示“更加……”
より多くの人々に読んでもらいたい。
-
うちあげる(打ち上げる) [动2他] 放出(烟花)
① 发射,放出
人工衛星を打ち上げる
② 成功结束
劇団はロンドン公演を打ち上げて帰国の途についた。
-
おもいがけない(思いがけない)预想不到
思いがけない災難に遭う。
第6课 音乐
会话
词汇1
-
ならいごと(習い事) [名] 才艺,技艺
-
よいん(余韻) [名] 余 味,余韵;余音
感動の余韻に浸る
-
ひたる(浸る) [动1自] 沉浸,陶醉
本义:浸泡
洪水で床まで水に浸った家屋が多い。
引申义:沉浸
幸福に浸る
-
ね(音) [名] 乐音;音色;声音 音(おと):声音 音(ね):带有美感的声音
-
きょうしゅう(郷愁) [名] 乡愁
郷愁をそそる歌
-
うら(裏) [名] 背面,后面
① 背面 足の裏:脚底
足の裏に肉刺(まめ)ができた。
② 里子
夏服だから裏はいりません。(因为是夏装所以不需要做里子)
③ 后面
裏にまわってください。
④ 内部;背景;内幕
政界の裏に通じている。
⑤ (棒球) 下半场
9回の裏(第九句下半场)
-
ためし(試し) [名] 试验,尝试
ためしにやってみる。
会话讲解
- やっぱり:“やはり”的口语形式,表示说话人的最终判断。
- よねえ:表示说话人认为听话人也是这样认为的,来激发共鸣。
田中さんって、おもしろい人だよねえ。
- うっとり:陶醉
うっとりするような音楽
- ~を誘う:表示被某种事物触发,成为某种心情或状态。
事故で子供を失った母親の樵悴した姿は、参列者の涙を誘った。
本文
词汇2
-
のち / あと(後) [名] 后,之后;以后
① 时间的“后面” “のち” 强调分界线,前后状态发生了转变。
東京美術学校はのちに東京芸術大学美術学部となった。
②“あと” 还可表示方向
故郷を後にする
③ “あと”更强调一体性
後のことをよろしく。
④“のち”为书面语,较为正式;“あと”为口语,可用于非正式场合。
-
「~た後で」VS「~てから」
(1)表示时间上的先后关系时,两者可以替换。
わたしは毎朝、歯を磨い(た後で/てから)ご飯を食べる。
(2)在主句为状态性谓语时可用“~てから / ~た後”,不能用“~た後で”。
梅雨に入ってから(今日まで)ずっと雨の日が続いている。
(3)表示时间的流逝和时间的经过时,可使用“~て / ~てから”,不能使用“~た後 / ~た後で”。
日本に来てから三ヶ月になります。
(4)当主句表示不受主体意志控制的情况时,不可使用“てから”。
私がうちへ帰った後で、雨が降った。
(5)强调动作上的前后顺序不可调整时,一般只能用“~てから”。
靴を脱いでから、部屋に入ってください。
(6)“~た後で“ 表示某动作的时间点,不可使用 ”~てから”。
宿題を書いた後で、テレビを見てもいいですか。
(7) “~てから” 是接续助词, “あと” 是名词。
食事の後の入浴
-
ひびき(響き) [名] 回声,音响
① 回音
太鼓の響きが遠くに聞こえた。
② 给听众的感觉
相手の口ぶりには迷惑そうな響きがあった。
③ 影响
物価の値上がりは生活への響きが大きい。
-
ゆうべ(夕べ) [名] 晩会;傍晩,黄昏
① 傍晚
静かな秋の夕べ
② 晚会
クラシックの夕べを催す。
-
ひごろ(日ごろ) [名] 平吋,平常
日ごろの努力が実を結び、有名大学への入学を果たした。
-
じょうねつてき(情熱的) [形2] 热情的
情熱的に仕事に打ち込む
-
いつのまにか [副] 不知何吋,不知不觉
いつのまにか10年が過ぎた。
-
とどまる [动1自] 限于,只,止于
-
てがける(手がける) [动2他] 自己动手
手がけた仕事は全部失敗した。
-
のせる(乗せる) [动2他] 和着,伴随着;乘载
車が私を乗せる。
-
こたえる(応える) [动2自] 响应,反应,报答
~に応えて: 表示采取外界所期待、要求的行动,多与“期待”“要望”“呼びかけ”等词一起使用。
国民の要望に応えて、首相は国会議員の定数削減を約束した。
-
はさまる(挟まる) [动1自] 夹
歯に挟まった食べかすを楊枝で取る。
→ 食べかす:食物残渣→ 楊枝(ようじ):牙签 -
はげむ(励む) [动1自] 努力,刻苦,勤勉 (他动)励ます
一心に仕事に励み成功する。
-
かなでる(奏でる) [动2他] 奏,演奏
琴で美しい調べを奏でる。
-
すむ(澄む) [动1自] 清晰悦耳,清澈
-
すみきる(澄みきる) [动1自] 清晰悦耳,清澈透明
动词ます形(去掉ます)+きる:
(1)表示某种状态程度很高,“完全……”“极其……”。 (程度)彻底:一般加状态动词、心理感觉等动词。
父は最近残業が続いて疲れきっている。
(2)将某种行为进行到底,“把……做完”。 (数量)彻底:一般加动作动词。
母が野菜を送ってくれたのだが、1人では食べきれないほどたくさんあって困っている。
-
たんのうする(堪能~) [名・サ変自他] 享受,十分满意
劉さん一家は、日光に紅葉狩りに行き、秋の日本を堪能した。
词汇3
-
あやまる(誤る) [动1自他] 错,弄错
機械の操作を誤って事故になった。
-
みちびく(導く) [动1他] 引导;导致
親には子を導く務めがある。
-
しゅせき(首席) [名] 第一名,首席
首席代表
-
そびえる [动2自] 耸立
教会の塔が高くそびえている。
-
ようき(陽気) [名] 气候,天气;季节,时令
① 气候,天气(侧重于生活上的舒适与否)
いい陽気ですね。
②(性格上)开朗
妹は陽気だから、だれからも好かれる。
③ 热闹
彼女がいると職場がいつも陽気になる。
-
にぎる(握る) [动1他] 握,抓
手を握って挨拶をする。
-
かしげる(傾げる) [动2他] 歪,倾斜
首 / 頭を傾げる(歪头疑虑、思考)
-
よわる(弱る) [动1自] 变弱,衰弱
① 衰弱,衰退,减退
年を取ると視力が弱ってくる。
② 为难,困窘
なんと返事をしてよいか弱った。
③ 身体功能下降
心臓が弱り入院した。
课文讲解
-
似ている:表示一种状态,而不是某种动作。
わたしの性格は母に似ています。
-
~に対し:表示对比,主要强调后半句。
-
~は~が~:表示整体和部分的关系
李さんは目が大きいです。
-
こともあって: 表示原因、理由,暗含还有其他原因,列举出来的理由通常为最主要理由。
試験が近いこともあって、皆遅くまで勉強している。
-
~ように:表示期待的内容
一日も早く彼と会えるように。
-
そして:
➀ 表示时序关系的连词
東京、横浜をまわり、そして京都へやってきました。
② 表示语义上跳跃较大的并列
この車のデザインは機能的で、そして独創的だ。
-
「~にも増して」的意义和用法
含义:表示“比……更加”。 常与时间名词一起使用,还可以加疑问词,表示“比任何都”。
基本用法:
(1)接时间名词
自分の仕事のことにも増して気になるのは、父の病気のことだ。
加在表示“以前”、“过去”或普通情况的名词后面,表示目前的和特殊情况的程度更深。(2)疑问词
結婚式の日の彼女は、いつにも増して美しかった。
加在疑问词后面,表示最高级,不用否定句
练习
词汇4
-
じけいれつ(時系列) [名] 时间序列 按时间上的顺序,来观察自然现象或社会现象的变化。
-
うつす(移す) [动1他] 移动,转移
患者をベッドから車椅子に移す。
-
うりだす(売り出す) [动1他] 出售,上市
① 开始出售
新製品を売り出す。
② 出名,走红
二枚目として売り出す。
-
いごこち(居心地) [名] (呆着或居住的)心情,感觉 动词ます形去ます/名词+心地:表示当时的感觉或心情
-
おさえる(抑える) [动2他] 控制
相手の発言を抑える。
-
デビューする [名・サ变自] 初次登台,初出茅庐 影视行业或艺术行业上的出道
芸能界に六歳でデビューした。
-
げんじつばなれする(現実離れ~) [名・サ变自] 离开现实,不切实际
時代離れ
-
つよき(強気) [名・形2] 强硬,逞强
① 强硬
首相はいつも強気な発言をする。
② (经济上)看涨,坚挺
株価は午後から強気に転じた。
-
くどい [形1] 冗长乏味,唠叨
課長の話はくどくていやだ。
-
しつこい [形1] 执拗,纠缠不休
しつこくデートに誘われて困っている。
-
くすぐったい [形1] 发痒;难为情
-
えがく(描く) [动1他] 画,绘,描绘
① 画画
クレヨンでネコを描いた。\ボールは放物線を描いて飛んでいった 。
② 描述
その小説は当時の社会を鮮やかに描いている。
③ 想像
老後の生活の青写真は描いてある。
-
わかて(若手) [名] 年轻的,青年 “若手” 侧重于年龄上比较年轻的,正值年富力强。
-
みかた(味方) [名] 我方,同伙
マスコミは弱者の味方でなければならない。
第7课 スポーツ
会话
词汇1
- どうそうせい(同窓生) [名] 同学,同窗 ,通常指校友
- ねっちゅうする(熱中~) [名・サ变自] 热衷,专心致志
研究に熱中して他を顧みない。
- おやじ(親父) [名] 父亲,爸爸,老头子
田舎の親父はまだかくしゃくとしています。
- せなか(背中) [名] 背后;脊背,脊梁
背中を丸くする(弓着腰驼着背)
- あらそう(争う) [动1他] 争辩,争论;争夺;斗争
技術開発で外国と争う。
- おやばか(親ばか) [名] 溺爱子女的父母
会话讲解
- とこ:“ところ”的口语缩略形式,表示对方家里。
- なんと:表示感叹,惊讶、出乎意料。
- いやあ:男性用语,表示吃惊和不好意思
- んだから:“のだから”,表示听话人和说话人所共同认识到的原因。
本文
词汇2
-
とうこう(当校) [名] 我校,该校
① 当+名词:表示相对于对方的我们这边
当方(とうほう)
② 表示话题的中心人物
当日
-
けいこ(稽古) [名・サ变他] 练习,训练,学习
-
つうしょう(通称) [名] 通称;俗称
-
うむ(有無) [名] 有无
-
りこしん(利己心) [名] 私心,自私自利
-
よせん(予選) [名] 预选
-
わざ(技) [名] 技能,本领
技を磨く(打磨技艺)
-
すじがき(筋書き) [名] 情节,概要;节目表
-
ひとにぎり(一握り) [名] 一把,少量
一握りの砂
-
じゅんじ(順次) [副] 依次,顺次;逐渐
-
うたう [动1他] 强调,主张;讴歌,歌颂
-
まんきつする(満喫~) [名・サ变他] 饱尝,吃足
① 饱餐
とれたての海の幸を満喫する。
② 玩味、饱享、饱览
サイクリングで春の自然を満喫する。
-
つちかう(培う) [动1他] 培养 多表示从基础抓起
① 培植;栽培
② 培育
愛国心を培う
-
かける(賭ける) [动2他] 拼(命),不惜;打赌
次のチャンスに賭けて頑張る。
-
いどむ(挑む) [动1他] 挑战;征服
論争を挑む
-
かりきる(借りきる) [动1他] 包租,全部租下
社内旅行でバスを三台借りきる。
-
たくす(託す) [动1他] 托,托付,委托
① 托付,委托
子供に夢を託す
② 托人传话,托人传音信
友人に家族への手紙を託した。
③ 假托、寄托
自分の思いを歌に託す。
-
かちぬく(勝ち抜く) [动1自] 完全取胜
~抜く:
① 表示“……到底”;
出場の条件は、種目によって異なるが、県大会、地区予選を順次規定以上の成績で勝ち抜かなければならない。
② 表示“彻底……”“极其……”。
地震に襲われた悲しみに耐え抜いて、人々はようやく平穏な生活を取り戻した。
-
うちこむ(打ち込む) [动1他] 热衷,迷恋;打进
① 表示“做某事很投入”;
彼は発展途上国の人々の医療支援の仕事に打ち込んでいる。
② 表示“敲进去,打进去”。
川の氾濫を防ぐために、大きな杭を川岸に沿って打ち込んだ。
~込む:
① 动作者本人“进入”,空间上从外部进入内部(中心动词为自动词)
窓を開けたら、突然、ハチが飛び込んできた。
② 作为动作的结果“进入”(中心动词为他动词)
あまり詰め込み過ぎると、袋が破れてしまう。
③ 充分进行
毎日15キロも走り込んでいた。
④ 保持状态
税金の値上げに反対して、市民グループが国会議事堂の前に座り込んでいる。
-
やしなう(養う) [动1他] 培养,养成;养育
-
かけがえのない 不可替代的
子供はかけがえのないものだから、大切に育ててほしい。
词汇3
-
ぞくする(属~) [名・サ变自] 属于,从属
多数が中産階級に属してる。
-
しんけい(神経) [名] 神经
①(生理) 人体中的神经
歯の神経に麻酔をする。
②(心理)反应
神経がとがる
-
わずらう(患う) [动1他] 患病,生病;苦恼
祖母は目を患っている。
-
きふう(気風) [名] 风气,风尚;气质,气派 侧重于表示某团体内共有的气质。
この地方の住民は気風が荒い。
-
ひいでる(秀でる) [动2自] 擅长,优秀
数学に秀でている。
-
せいは(制覇) [名・サ变他] 夺得冠军;称霸
-
れんぞく(連続) [名・サ变自他] 连续,接连
3日連続して雨が降っている。
-
じっせき(実績) [名] 业绩,实绩
実績を買われて営業部長に抜擢された。
-
やぶれる(敗れる) [动2自] 败北,告负,战败
選挙に敗れる
-
くげん(苦言) [名] 忠言,忠告
苦言を呈する
-
おかす(冒す) [动1他] 冒,不顾
① 冒着危险、不顾
高熱を冒して試験場に行く。
② 危害,侵蚀
健康を冒す
-
いためる(痛める) [动2他] 使损伤;使痛苦
スキーで足を痛めた。
-
よにげする(夜逃げ~) [名・サ变自] 夜里逃跑
破産して夜逃げする。
-
ちょうたつ(調達) [名・サ变他] 筹措,筹备
資金の調達
-
ばいきゃくする(売却~) [名・サ变他] 卖掉,出售
土地を売却して新しいマンションを買った。
-
つめこむ(詰め込む) [动1他] 装进,装入
車内に乗客を詰め込む。
-
じっくり [副] 慢慢地,踏实地
カレーをじっくり煮込む。
-
くい(杭) [名] 桩子
出るくいは打たれる(枪打出头鸟)
课文讲解
-
に合わせて:配合,使……符合
音楽に合わせて踊った。
-
~を数える:
① 表示数数,前面接表示数量的词
(指を折って) 数を数える。
② 表示“多达”,前面常接较大的数值,强调数量之多
現在の本大学の学生数は3万人を数える。
③ 表示“位列于”,“算作……之一”,常接价值较高的名词 (名作、名画、長所、美徳、一流店、有名校、三景、五本の指、七不思議)
忍耐は美徳の一つに数える。
-
「取り組む」VS「励む」相同点:二者都搭配“に”使用。
山下教授は、若いころから、がんの治療薬の開発に取り組んでいる。
この高校は全寮制で、全国から集まった優秀な生徒たちが、日夜、学業に励んでいる。
不同点: ➀ 针对于个别目标、具体课题时使用“~に取り組む”;“練習、稽古、学業”等一般性较高的词时,两者都可以使用,“~に励む”更为正式。
② ~に取り組む:侧重于解决某个具体问题,有较强的针对性;~に励む:强调自己应该做的,尽自己的本分,突出责任感。
-
~に関係なく: 与……无关
~に関係がある:与……有关
“A+に関係なく+B”表示“A对B的实现没有影响”。A为名词。
弊社では、経験の有無に関係なく、やる気のある人材を採用することにしている。
-
~は~が
① 主语的定语变成主题
上海は冬が寒い。
② 谓语的定语变成主题
二胡は2本の弦の間に弓が挟まっているのが特徴です。
③ 定语的中心词成为主题,用来表示选择一部分。
辞書は新しいのがいい。
-
ともに
① 相当于“一緒に”,“和……共同”,是书面语
父とともに/一緒に出かける。
② 表示“どちらも(两者均是)” 。
二人はともに第二位だった。
-
~ないまでも、~: 即使不……也,虽然……但是,尽管……但是。含有“即便做不到……,但也会相应地采取……”的语感。
(1)动词ない形+ないまでも
空港まで迎えに行かないまでも、ホテルに着いたら会いに行こうと思っている。
(2)形容词ない形+ないまでも
彼の論文は決して多くないまでも、その質は非常に高い。
-
あえて:“敢于,硬要,斗胆”,表示尽管存在一些困难、危险或反对、阻碍,还是有敢于做某事的愿望和意志。
(1)あえて+过去时
目的地までのルートはいくつかあるが、トレーニングが目的の登山だったので、あえて危険な道を選んだ。
(2)あえて+たい
わたしはあえて大がかりな研究計画を立てたいと思う。
(3)あえて+动词意志形
あえて先生の理論に異議を唱えてみようと思う。
(4)あえて+假设句
本校の生徒の成績はとてもいいので、文句はない。ただ、あえて苦言を呈するならもっと自分の意見を持ってほしい。
(5)あえて+否定句
君の言うことにあえて反対はしないよ。
-
~に由来している: 来源于……
その会社の社名は創業者の名前に由来している。
-
~と並ぶ:和……并排;与……相比肩、相齐名。
中国は、アメリカ、ロシアと並ぶ大国である。
练习
词汇4
-
ちゃくちゃくと(着々と) [副] 稳步顺利地
仕事はちゃくちゃくと進んでいる。
-
じこ(自己) [名] 自我
自己紹介、自己批判、自己中心、自己暗示、自己満足
-
けいれき(経歴) [名] 经历,来历
輝かしい経歴
-
すうにん(数人) [名] 数人,几人
-
おる(折る) [动1他] 折,弄断
① 折断
スキーで右足の骨を折った。
② 折叠
色紙で子どもに鶴を折ってやった。
-
りょうりつ(両立) [名・サ变自] 两立,兼顾
仕事と家庭を両立させる。
-
つぐ(継ぐ) [动1他] 继承;连接,接上
将来息子に病院を継がせるつもりだ。
-
いんたいする(引退~) [名・サ变自] 引退,退职
現役を引退する
-
ぺろりと [副] 很快吃完
一皿をぺろりと平らげた。
-
はだか(裸) [名] 赤裸,裸体
上半身裸の男子
-
つくりだす(作り出す) [动1他] 做出;开始做
① 开始生产
今年から作り出した品
② 生产、制造
中国はいまや年間1千万台以上の自動車を作り出している。
③ 开创、创造
流行語を作り出す
-
わかちあう(分かち合う) [动1他] 共同分享,共同分担
責任を分かち合う
-
ふだん(普段) [名] 平时,平素
① 作名词,充当修饰成分
普段の態度/活動/発言
② 作副词
普段使っている
第8课 メセナ
会话
词汇1
-
こうほう(広報) [名] 宣传
広報活動
-
いきごみ(意気込み) [名] 士气,干劲,热情
始めから意気込みが違う。
-
なし [名] 无,没有
-
ごかく(互角) [名・形2] 势均力敌,不分上下
あなたじゃ彼とはとても互角には戦えないよ。
-
もちあじ(持ち味) [名] 特长,风格
原义:食物固有的味道
食材そのものの持ち味を生かした料理
派生义:人或作品所独具的特色、特征、风格
文章に筆者の持ち味がよく出ている。
-
かくうえ(格上) [名] 水平高,地位高
格上の相手
-
しゅんびん(俊敏) [形2] 敏捷,聪敏,灵活
俊敏な少年
-
こころづよい(心強い) [形1] 令人振奋,鼓舞人心
あなたがそばにいてくれるので心強い。
-
こうえい(光栄) [形2] 荣幸,光荣
お目にかかれて光栄に存じます。
-
いつか [副] 有朝一日,什么时候,迟早,早晚
①(未来的)有朝一日
いつか後悔するぞ。
② 曾经,以前
いつかお目にかかりましたね。
③ 不知不觉(いつの間にか)
いつか朝になっていた。
-
ぎりぎり [副] 最大限度,极限
最終電車にぎりぎり間に合った。
-
きょうりょく(強力) [形2] 强大,强有力,力量大
強力なライバル
-
けっていてき(決定的) [形2] 决定性的
① 确定的
我が軍の勝利は決定的だ。
② 重要性的,关键性的
月面着陸の決定的瞬間
-
せんばつする(選抜~) [名・サ变他] 选拔
50人の応募者から2人の選手が選抜された。
-
ひきわける(引き分ける) [动2他] 战平,打成平局
延長戦の末、2対2で引き分けた。
-
やられる 被打败;受害;受灾
隣の家は台風でやられた。
-
いける 进展顺利,令人满意;很好,不差 由“いく”的可能形变化而来
① 做得来,行得通,搞得定
今度の主役は張一心にしよう。彼なら絶対いけるはずだ。
② 好吃、好喝、可口
この味、いける!
③ 能喝、酒量大
あなたはいける口ですね。
词汇2
-
ノルマ [名] 定额,劳动定额
会社は従業員にきついノルマを課した。(公司给员工下达了苛刻的工作指标)
-
たっせい(達成) [名・サ变他] 完成,达成,成就
売上目標のノルマを達成しなければ減給される。
-
ちょくご(直後) [名] 刚······之后,紧接着;正后面
① (时间上) 刚…(后),紧接着
運動の直後に飲酒するのは体によくない。
② (空间上) 正后面
車を後進させるときは直後に気をつけなさい。
-
くるしむ(苦しむ) [动1他] 受折磨;烦恼;苦于
① (肉体上) 受折磨
高熱で一晩中苦しんだ。
② (精神上) 烦恼
いいアイディアが浮かばず苦しんでいる。
③ (做某事) 苦于,常搭配格助词“に”使用
どうしたらいいか、判断に苦しむ。
-
えんちょうする(延長~) [名・サ变他] 延长,顺延
期間が3日間延長された。
-
しかけ(仕掛け) [名] 手法,机关
大仕掛けの演出
-
うたがい(疑い) [名] 嫌疑,猜疑
殺人の疑いをもたれている。
-
いきかえる(生き返る) [动1自] 复生,复活,苏醒
人工呼吸をしたら子どもは生き返った。
-
ださく(駄作) [名] 拙劣的作品
-
あやうい [形1] 危险
君子危うきに近寄らず。(好汉不吃眼前亏)
-
のりおくれる(乗り遅れる) [动2自] 未赶上乘车(机)时间;未赶上潮流
終電に乗り遅れる
-
しゅやく(主役) [名] 主演,主角
劇で主役を演じる。
-
かわせレート(為替~) [名] 汇价
為替市場(外汇市场)
-
ねもはもない(根も葉もない) 毫无根据
-
みをむすぶ(実を結ぶ) 取得成就,结出果实
会话讲解
-
~に向けて:
① 表示移动的方向和目的地,可与“向かって”替换。
目的地に向けて出発した。
“~に向けて”只用于人的动作。表示自然现象时,只能使用“~に向かって”。
風が北に向かって吹いている。(に向けて ×)
② 表示动作的对象、目标、目的,不可以与“向かって”替换。
来年の入学試験に向けて頑張っています。
③ 用作标题,表示面向
一つの世界に向けて
-
残すところ~:陈述剩余数量的表达方式,含有余下不多的语气。
今日はクリスマスだから、今年も残すところあと1週間だ。
-
何しろ:表示说话人强调当前所提到的程度较高的事项,“不管怎么说”,“毕竟”。
① 自己针对所说的内容,阐述一个程度较高,容易获得认可的事情作为论据。
あの人は金持ちですよ。何しろベンツを三台持っているんですからね。
② 带出一个程度较深的事实,附和对方。
A:この大学の教育はいいらしいね。 B:うん、何しろ学生三人に先生一人だからね。
③ 总而言之
一日中上司に叱られるんで、何しろ、ストレスが多いんだ。
-
折り紙付き:品质、价值上有保证、公认。
-
~ものなら: “动词可能形+ものなら”表示说话人或作者提出一种很难实现的假设,其后多为表示愿望的说法。如果能(可以)……就(想)……
鳥のように空を飛べるものなら飛んでみたい。
-
~が大きい:……被认为是主要原因,一般采用“~は~が大きい”的形式。
昨日の勝利は、若手選手の活躍が大きい。
-
惯用语:通过运用惯用语,能使日常会话或文章的表达变得更加丰富多彩。
(1)表示行为、行动
頭が下がる:敬佩
サポーターの熱烈な応援には、いつも頭が下がる思いがします。
肩を並べる:比肩
この国は、資源が豊富なうえに教育を重視して多くの優秀な人材を育てているから、先進国と肩を並べるようになる日もそう遠くはないだろう。
胸を借りる:借高手陪练
何しろ世界ランク1位のスペインが相手ですから、我々は胸を借りるつもりでやるだけです。
(2)表示状态
折り紙付き:板上钉钉
日本の持ち味である俊敏性は折り紙付きです。
手も足も出ない:毫无还手之力
互角に戦うのは難しいかもしれませんが、手も足も出ないなんてことはないと思いますよ。
道草を食う:干正事的时候在路边偷懒
油を売る:磨洋工,偷懒
-
~ことが~ということだ:表示说话人对某事提出自己的理解。
来ないことが興味がないということです。
-
~てみせる:
(1)把自己做的事情展示给别人看
使い方が分からないので、もう一度ゆっくりやってみせてください。
(2)表明自己的强烈意志与决心, “一定要……”。
今回のプロジェクト、必ず成功させてみせます。
-
~っこない: 口语表达,表示强烈否定,意思与“~はずがない”“~わけがない”基本相同
彼は泳げないから、船もないのに、そんな島まで行けっこない。
-
~だって:
(1)表示“也”
あの女優は、ピアノだって上手に弾ける。
(2)表示“甚至”
最近は、お米だって通販で買っているんですよ。
-
のなんのって:
表示程度高,“太……,以至于”,用来陈述主观情绪。当用于他人行为时,表达说话人的吃惊或为难的程度高。
(1)形容词+の+なんのって
不便なのなんのって一番近くのスーパーに行くのに1時間もかかるんです。
(2)动词た形+の+なんのって
ゆうべ、娘が寝ている間にケーキを食べたら、怒ったのなんのって。
-
もう少しで~ところだった: 差一点就……
もう少しで飛行機に乗り遅れるところでした。
练习
词汇3
-
ほけつ(補欠) [名] 候补,补缺
-
ほうが(邦画) [名] 日本影片;日本画
-
めいよ(名誉) [名・形2] 名誉,荣誉,光荣
わが校の名誉を重んじる
-
せんぱつ(先発) [名・サ变自] 首先,先发,先遣,先动身
① 体育比赛当中,首先出场
この試合の先発メンバーを選ぶ。
② 先动身,先遣
調査に二名が先発する。
-
きめて(決め手) [名] 决定胜负的招数;解决办法
問題解決の決め手がない。
-
つきすすむ(突き進む) [动1自] 奋勇前进
ボールを持ってゴールにまっしぐらに突き進んだ。
-
かたる(語る) [动1他] 讲,谈
表情が内心の怒りを語っている。
-
かくりつ(確率) [名] 概率,几率
くじに当たる確率はきわめて低い。
-
まえむき(前向き) [名・形2] 积极,朝前看
前向きに検討いたします。
-
はんのう(反応) [名・サ变自] 反响,反应
生徒の反応が鈍い。
-
ひかれる(引かれる) 入迷,被······吸引
モナリザの絵に引かれる。
-
とほうもない(途方もない) 惊人,骇人听闻;毫无道理
途方もない計画を立てる。
[第39篇]