第1课 食

会话

词汇1

  • しょく(食)[名] 饮食
食べ物 食物 食料・食料品 食品
通过简单处理即可食用的
对象包含动物
一般对象是人 一般对象是人 一般对象是人
不含饮料
(飲み物)
原材料
含米面等主食
原材料
多指主食以外的食品
(肉蛋菜瓜果)
多指加工食品
包含饮料
  • ぶかつ(部活) [名] 课外社团活动

    活:「活動」的简略形式

    婚活(こんかつ):为结婚所进行的各项活动

    就活(しゅうかつ):「就職活動」的简略形式,为就业、找工作而进行的各项活动

    生活(せいかつ):生活

  • ダイニング [名] 食堂,餐室 (英)dining

  • いっか(一家) [名] 一家,一个门户 一家団欒(いっかだんらん):全家团聚

    家(か):作家 研究家 政治家 愛煙家 努力家

    家(け):森家 徳川家 将軍家 (接在姓名或职位后)

  • チキン [名] 鸡肉,鸡(多指西餐中的原材料) 類義語:鶏肉(とりにく) フライドチキン:炸鸡

  • 福神漬け(ふくじんづけ) [名] 福神腌菜(什锦八宝酱菜)

    漬物(つけもの):咸菜

    一夜漬け(いちやづけ):用一晚腌制的咸菜,引申为临阵磨枪 一夜漬けの勉強で試験をうける。

    お茶漬け(おちゃづけ):茶泡饭 せめてお茶漬けでも(相当于汉语的“吃个便饭再走吧”)

  • さしだす(差し出す) [动1他] 拿出,伸出 手を差し出す

    書類を差し出す:提交资料

    手紙を差し出す:寄信

  • おかわり [名·サ变他] 再来一盘/份

    おかわり自由・おかわり無料:免费续杯

会话讲解

  1. 献立:菜单

    标准日式菜单:ご飯、汁、おかず

  2. それにしても: 表示“但是”,通常表示对某件事有一定的心理准备,但是现实情况却超出心理预期。その店は高いと聞いております。それにしても高すぎます。

    提出一个话茬,希望对方能够接上,具有提出一个话题的功能。 それにしても、上海は本当に久しぶりだ。

  3. ねえ: 用于和别人打招呼,吸引对方注意。通常用于比较亲密的人之间,像家人、朋友之间。正式场合,或与对方关系不是特别亲密时,不能用。

  4. って: 「という」的口语形式。 表示引用内容。相当于「~と / ~という / ~というのは・~というものは / ~とは」。佐藤さんが帰国したって(というのは)、本当ですか。

  5. けど: 表示话未说完,还有回旋的余地,以不完全断定的形式来委婉、间接表达自己的看法。

    けど< けども< けれど< けれども (正式程度递增)

    “けど” 断定上的委婉所表达出的不确定性,派生出希望,期待。ちょっとでも晴れてくれるとありがたいけど。

  6. 席につく:就坐

  7. たっぷり:充足的 お金がたっぷりある。

  8. よく:① 好好地、充分地 よく調べてください。② 经常 よく日本の映画を見ます。③ 表示程度,“非常” 日本語がよくできる人④ 表示说话人的评价 よく来てくれた。⑤ 表示讽刺、反讽 よくそんなことが言えるね。

  9. 食べなきゃ:“食べなければならない”的口语缩略形式。もう行かなければならない。→ もう行かなきゃ。

  10. よね:可用于表示对一个事项的确认。 今日は金曜日ですね(よね)。

  11. 今度:这次;下次。

  12. 「のだ」的用法

    用法1 用于陈述句,可以看做说话人用来针对一个情况作说明或解释;用于疑问句,通常是向听话人寻求一个解释。

    接续:動/形1(簡体形)+のだ

    ​ 名/形2+な+のだ

    “のだ”的变体: 敬体形式:のです → んです(口语) 简体形式:のだ → んだ(口语)

    用法2 表示说话人用来提出自己的想法,常见用法「~のですが」。

    今日はチケットが2枚あるのですが、一緒に行きませんか。

    用法3 向听话人分享自己的观点和看法,这种分享的背后是希望说服对方,因而会产生强调的语感。

本文

词汇2

  • おもいうかべる(思い浮かべる) [动2他] 想到,想起 思う+浮かべる → 思い浮かべる

    名词 格助词
    楽しかったこと 思い浮かべる

    春というとまず桜を思い浮かべる。

    思いだす:想起来 あの人の名前が思い出せない。

    思いつく:想出,想到 いいアイディアを思いついた。

    思い込む:误以为,深信不疑,固执地认为 今日の会議は十時からだと思い込んでいた。

    思い切る:毅然决然 思い切って会社をやめて自分で事業を始めた。

  • もう: 口语,原则上表示说话人已经到达某一地点,时点或限度 もう食べられない。

    すでに: 书面语,多用于陈述事实,且事情多为已经发生的客观事实

    もはや: 表示“事到如今、已经”,含有说话人的情绪或判断,在现实情况中,该事情未必发生,只是表达了说话人的看法或主张。

  • 一旦(いったん)(一旦) [副] 暂且,姑且;一旦

    (1) 暂时中断此前进行的事,待做完其他事后,再回过头继续,主要使用「て」形。今晩からまた出張なんですが、一旦家に帰って、着替えてから出かけます。

    (2) 此前一直持续的状态暂时停止,过了一段时间后重新开始,主要使用过去式。昨夜から降り続いていた雨は、朝方一旦やんだが、午後から再び激しく降り始めた。

    “一旦”可与“一度”替换使用。 一旦:侧重于事情的可恢复或不可恢复性 一度:可以单纯地表示一次

  • 彩る(いろどる) [动1他] 装饰,点缀;上色 花で食卓を彩る

  • 摂取(せっしゅ)[名・サ变他] 摄取,吸收,吸取 「摂」不要误写为「撮影(さつえい)」中的「撮」

  • 透き通る [动1自] 透明,清澈 透く:透明 通る:作复合动词词尾时,表示前一项动作进行得非常彻底

  • 盛(も)り付(つ)ける [动2他] 盛,装

  • 逃す(のがす) [动1他] 逸失,放过;错过

    逃がす(にがす):放跑  見逃す(みのがす):错失看的机会 その映画を見逃してしまいました。

  • まぶす(塗す) [动1他] 涂抹,涂满 强调“使…布满,洒满”的意思。 肉に塩を塗す

    塗る(ぬる):强调“涂、抹”的动作。 パンにチーズを塗る

  • 目安 [名] 基准,目标  目安としてお考えください。

  • 新た [形2] 再次,重新

    新しい:形容物品本身的老旧程度,连续性的概念。

    新た:不是一个连续性的概念,而是重新开始某事情。

词汇3

  • 源(げん):資源(しげん)起源(きげん)電源(でんげん)水源(すいげん)財源(ざいげん)

  • 式(しき): 新式(しんしき) [名] 新式,新方法 旧式(きゅうしき) 略式(りゃくしき) 儀式(ぎしき) 方程式(ほうていしき) 公式(こうしき):公式;正式 公式の見解(官方的见解)

  • 工芸(こうげい): 手工芸(しゅこうげい) 伝統工芸(でんとうこうげい) 竹工芸(たけこうげい)

  • 瀕する(ひんする) [サ变自] 濒临,面临

  • 危機(きき): 財政危機(ざいせいきき) 金融危機(きんゆうきき) 経済危機(けいざいきき)

  • 未知(みち)[名] 未知

  • 探(たん): 探検(たんけん)探究(たんきゅう) 探偵(たんてい)

  • 帰(き): 帰還(きかん)[名・サ变自] 返回 帰宅(きたく) 帰社(きしゃ)

  • 増税(ぞうぜい)[名・サ变自他] 增税,加税 <->減税(げんぜい)

  • 昨(さく)

    正式 口语
    昨日(さくじつ) きのう
    昨年(さくねん) 去年(きょねん)
    一昨日(いっさくじつ) おととい
    一昨年(いっさくねん) おととし
    一昨昨日(いっさくさくじつ) さきおととい
    一昨昨年(いっさくさくねん) さきおととし
  • 朝方(あさがた)[名] 早晨 夕方(ゆうがた)傍晚

  • 保(ほ): 保冷(ほれい)[名] 冷藏 保存(ほぞん) 保険(ほけん)

  • 小: 小さじ(こさじ)[名] 小量勺 小型(こがた)小雨(こさめ)小学校(しょうがっこう) 小川(おがわ)小豆(あずき)熟字训

课文讲解

  1. 日语的常用修辞:(1)明喻 人生は旅のようだ。(2)暗喻 人生は旅だ。(3)拟人 花は風の中でお辞儀をしている。(4)借代 テレビ(テレビ番組)を見る

  2. むしろ: 两者相比,另一方愈发

    ~より(も)むしろ~ 僕は寿司よりむしろおにぎりのほうが好きだ。

    ~というよりむしろ:与其说,莫不如 彼は作家というよりむしろ評論家だ。

    ~むしろ:表示选择 そんなことをするぐらいなら、むしろ死んだほうがいい。

    かえって:“反而” 出乎意料 中国人よりも、かえって外国人のほうが中国文化を深く理解している場合がある。(むしろ O)当表示不是和预想相反,而是相比较程度更深的意义时,只能使用「むしろ」。僕は歌よりむしろ踊りのほうが好きだ。(かえって ×)

  3. に限らず:

    (1)不限定事物的某一部分,将关注点扩展到事物的整体。可与「~だけでなく」互换,用于连接名词或相当于名词的成分。

    (2)“不限于、不仅、不止”,“不论,不管,不分” 伝統工芸の技術は、日本に限らず、ほかの先進諸国においても消滅の危機にひんしている。

    (3)可与「だけ」连用,表强调 英会話教室や自宅だけに限らず移動中などの隙間時間を利用して、効率よく英会話を学ぶ人が増えてきました。

    (4)用于合同文本中 当社は、価格設定を含むがそれに限らず、本契約書のいかなる条件も第三者に開示する権利を明示的に留保する。

  4. もはや~といってもいい:说话人对某事的看法

  5. 見られる

    見える 見られる
    基本用法 (1)自发,与人的意志无关
    (2)某状态在说话时已经出现
    例:富士山が見える
    (1)可能,与人的意志有关
    (2)某状态须达到某条件后才能实现
    例:どこへ行けば、富士山が見られますか?(見える × )
    其它用法 表自然现象,以人的意志为前提,在情况和条件允许的情况下,能够看到。
    例:最近、町中で携帯電話をかけながら歩いている人がよく見られる。(見える × )
  6. これほど~ない:用否定的方式来突出主题 。 これほどおもしろい映画は、そう多くない。(这么好看的电影并不多见)

  7. ことだろう(でしょう):“想必”,常与 “さぞ” 搭配使用。 さぞお忙しいことでしょう。(想必你一定很忙吧)

练习

词汇4

  • ほんぶん(本文)[名] 课文

  • けつだん(決断)[名・サ变自他] 决断,果断

  • ゆうだい(雄大)[形2] 雄壮,宏伟 雄大な計画

  • ふと [副] 偶然,突然,忽然 不经意间,受到某事触发 ふと思い出した。(猛然想起)

  • げざんする(下山~)[名・サ变自] 下山

  • よほど [副] 很,颇,相当 口语发音为「よっぽど」 よほど自信がある。

  • そっと [副] 悄悄地,偷偷地 そっと歩く

    こっそり:偷偷地,背人耳目地 こっそり話す

    ひそかに:私下里,暗地里,非公开 密かな会談

  • すく(好く)[动1他] 喜欢,爱慕 弟は明るい性格で皆に好かれている。(弟弟因为开朗的性格被大家喜欢)

    慣用句:虫が好かない(讨厌,看不上)あの男は虫が好かない。

  • かくやす(格安)[名・形2 ] 非常便宜,格外廉价

  • ほっそり [副] 细长,纤细

  • くたびれる [动2自] 疲惫 相较于「疲れる」,「くたびれる」用于口语,多指肉体的疲惫,累的程度相比「疲れる」深

  • たちばなし(立ち話)[名] 站着闲谈

    世間話(せけんばなし)

    昔話(むかしばなし)

    笑い話(わらいばなし)

  • じめじめ [副] 潮乎乎,潮湿,湿润 じめじめとした空気

  • どんより [副] 阴沉沉,浑浊,不明亮 どんよりした空

  • だし [名] 汤汁,汤料

  • にたてる(煮立てる) [动2他] 煮开 他動詞ます形(去掉ます)+立てる:动作进行地很旺盛 書き立てる(大书特书)

  • しんなり [副] 柔软,蔫

  • かたまる(固まる)[动1自] 成形,凝固

  • ゆでぶた(ゆで豚)[名] 清炖猪肉

    ゆでる [动2他] 清炖,煮

    ゆでる 基本不加调味料,不喝汤
    煮る 烹调方法,要加调味料,汤可以喝
  • かたまり(塊)[名] 块儿,疙瘩 肉の塊

  • たれ [名] 佐料,调料汁

  • さます(冷ます)[动1他] 冷却,弄凉

    覚ます 目を覚ます

  • しっとり [副] 润泽,湿润 しっとりした肌

  • おおきめ(大きめ)[名] 大点儿,富裕点

    形容词词干+ め:添加一种比较的感觉

    長めのをください。(要这个长一点的)

    早めに来てください。(稍微早一点来)

第2课 習慣

会话

词汇1

  • ていきてき(定期的) [形2] 定期地 定期便(ていきびん)定期航班;定期券(ていきけん)月票;定期預金(ていきよきん)定期存款 不定期(ふていき)

  • とことん [副] 彻底;最后,到底 事件の真相をとことん追究する

    とことんまで:表示强调 終わりまで、徹底的に

  • そしたら [连] 如果那样,要是那样的话 也可以说「そうしたら」,表示某情况发展引出后续情况

    病気で三日間休んだ。そしたら、皆が見舞いに来てくれた。(我生病休息了三天,结果大家都来看我)

  • というか 岂止是那样 (用来对陈述进行修正,使其更为准确或更为贴切。)

    自分の勘違いというか、不注意でした。(与其说…不如说…)

    というより:说话人认为后面的说法比前面的说法更贴切;というか:说话人对于后面的说法是否比前面的说法更贴切,并没有十足的把握。

  • ぎゃくに(逆に) 反倒,反过来 介绍与前一句的期待和意图等相反、相对立的情况

    薬を飲んだら逆に熱が出た。

会话讲解

  1. て:接续助词

    表示动作的相继发生 朝ごはんを食べて学校へ行きます。

    表示手段、方式 バスに乗って学校へ行きます。

    表示动作的伴随状况 わたしの顔を見て話してください。

    在某个动作发生的时点之后(经历了多长时间)。 上海に来てもう何年になりますか。

  2. そう言えば:用于承接对方的发言,提出相关的话题。

  3. 預(あず)かる:保管

    預ける:把东西交给别人来保管 お金を銀行に預ける。

    預かる:替别人保管东西 李さんからお金を預かる。

  4. それが:接续词(口语)说话人提出一个令人意料之外的回应。

    A: ボーナスはもらえそうですか。B:(いえ)、それがむずかしそうなんです。

  5. 表示引用内容的「って」: 「って」为口语形式,可以表达「〜と/〜という/〜というのは/~とのことだ」。

    (1)相当于“~と”:后接表示发言和思考的动词 知らないって(と)言った。

    (2)相当于“〜という”:后面常接名词 田中って(という)人から電話があったよ。

    (3)相当于“〜というのは”:用于解释名词 KYって(というのは)、「空気を読めない」の略だ。

    (4)相当于“〜ということだ”:传达别人的话 明日は中止するんだって(ということだ)。

  6. 终助词:

    (1)なあ:表示感叹 寂しいなあって。

    (2)のだ:表示解释、说明 預かってほしいって言われたの。

    (3)よ:表示承诺 いいよって言ったんだけど。

    (4)かな:不确定的猜测 用意してってくれるのかな。

    (5)ね:① 附和、体谅 忙しいんだね。② 话语中顿,以引起对方注意,并且等待对方反应 電話がかかってきてね、それがねえ。

    (6)よね:对记忆和看法无自信,需要对方确认 昔そんな話をしてたよね。

本文

词汇2

  • たより(便り) [名] 通讯,音信 母に便りをする

  • なじみ [名] 熟悉的 → “なじむ” 的名词形式 なじむ:习惯、适应、消除陌生的感觉,融入 新しい環境になじむには時間がかかる。なじみ:多次交往,已经熟识的场所和人 彼とは幼なじみです。

  • はじ(恥) [名] 耻辱,羞耻 恥ずかしい 恥をかく:丢人、蒙羞

  • おかえし(お返し) [名] 还礼,答谢;答谢礼品 お返しは何もいりません。

  • あかし(証し) [名] 证明,证据 友情の証し

  • ふぜい(風情) [名] 风情 この庭は風情がある。

    表示谦虚,类似“~ような”。 ここは召使い風情の来るところではない。

    表示招待 大して風情もありませんが、ご来訪をお待ちしております。

  • やりて(やり手) [名] 能手,干将;接受工作的人

    ベテラン:老手 ベテラン看護婦

    達人:行家

  • せんぽう(先方) [名] 对方,对手 反义词:当方 先方とよく話をしてください。

    相手: (1)表示动作的对象 結婚相手 (2)表示对手 競争相手

    相手をする:表示陪同 お客の相手をする

    相手にする:表示理会、搭理 あんな人は相手にしないでください。

    相手になる:表示成为对手 数学では、彼の相手になるものはいない。

  • いわかん(違和感) [名] 不协调的感觉,不和谐的感觉 都会の生活に違和感を覚える。

  • なにかと(何かと) [副] 这个那个地,各方面 何かと助けてくれた

  • せめて [副] 至少,哪怕是~(也好) 表示说话人能获得满意的最低限度 10万円必要だが、無理ならせめて5万円ぐらい貸してほしい。少なくとも:侧重于客观需要 このマンションは、少なくとも(せめて×)一億円はするだろう。

  • やむをえず [副] 不得已 → 由“やむをえない”变化而来

  • とりあう(取り合う) [动1自他] 理睬,搭理,理会;争夺,夺取

  • つぶす [动1他] 弄碎,研碎,压碎,弄坏 顔をつぶす (丢脸)

  • にごす(濁す) [动1他] 含糊,弄脏 お茶 / 言葉を濁す(含糊其辞)

  • よそよそしい [形1] 疏远,见外,冷淡

  • たよりにする(頼りにする):以~为依靠

  • けいこうにある(傾向にある):倾向于

词汇3

  • こうじつ(口実) [名] 借口,口实 和语同义词:言い訳(いいわけ)

    うまい口実(言い訳)を作る(找一个好借口)

  • よせる(寄せる) [动2他] 投寄;靠近;聚集

    (1)集める 客を寄せる

    (2)近づける 車を道路の脇に寄せる

    (3)送る 手紙を寄せる

    (4)还可作自动词,表示靠近 波が寄せてくる。

  • かいにん(解任) [名・サ变他] 解任 ,免职

  • くつろぐ [动1自] 随便,舒心,自在 どうぞおくつろぎください。

  • きつい [形1] 累人,费力;强烈;严厉,严格

  • さんらんする(散乱~) [名・サ变自] 散乱,凌乱

  • どうじょう(同情) [名・サ变自] 同情 彼に心から同情した。

  • ねみみにみず(寝耳に水) 晴天霹雳,事出意外

  • からだがもつ(体が持つ) 身体支撑得住 「持つ」多作他动词作用,在此惯用语中「持つ」作自动词使用,表示长久地保持或维持某状态 患者は今年いっぱい持たないかもしれない。

  • みにつける(身に付ける) 带上,穿上;掌握 宝石を身に付ける\日本語を身に付ける

课文讲解

  1. ~のは~です:强调句型,强调的是“です”前面的部分。 わたしが買ったのはこの本です。

  2. お開きになる:在高兴或者值得庆贺的场合,回避使用“終わる”来表示结束,要用“お開きになる”,是讨口彩的用法。

  3. ~たところ:接续助词,书面语。表示由一个事情引发的结果。現場は火の海だったが、たまたま近くのドアを開けたところ無事脱出することができた。

    (1)“~たところ”用于有意志地去做一件事情引发的结果 目が覚めたら、もう昼だった。(たところ ×)

    (2) 使用“~たところ”时,主句必须是由从句动作引发的一个结果 図書館に行ったら、田中さんがいた。(たところ ×)

    (3) 使用“~たところ”时,主句用过去时 彼に話したところ、きっと賛成するだろう。(×)彼に話したら、きっと賛成するだろう。(O)

  4. ~にしてみたら:“对…而言,从…角度来看”,通常表示此人与他人看法不同。 部長は、今朝の会議で突然解任を伝えられた。彼にしてみたら、「寝耳に水」だったに違いない。

  5. ~に限ったことではない: “不限于…”,书面语,比“だけではない”的语感正式,用于负面评价。 “限る” 表示“限于……”,自动词,与「に」搭配使用。漫画に夢中になるのは子供に限ったことではない。

  6. ~つもりで: 表示说话人的确信,“自以为”,“自己当作”。 动词基本形+つもり:表示“打算”

  7. 取り引き先との商談の時のことです:句中缺少主语,这一用法是讲故事时常用的修辞。2年前のことです。

  8. 表示列举的表达方式

    ~だの~だの:

    (1)名词+だの:表示列举 彼は、ヘビだのトカゲだの、気持ちの悪い動物ばかり飼っている。

    (2)小句+“だの”:通常表示说三道四(不好的、消极意义的)アルバイトを雇ったら、仕事がきついだの、給料が安いだのと言って、辞められた。

    ~やら~やら:

    (1)名词+やら:表示列举

    (2) “~やら” 的前后接反义词,表示不知如何是好,句尾通常加表示认知的动词。結婚相手の家族に紹介されて、うれしいやら恥ずかしいやら、とても緊張した。(一下这样,一下又那样)

    ~なり~なり:

    表示选择,即从列举的内容当中选择一个,“或者……或者……”。ボールペンなり鉛筆なリ、何か筆記用具を持ってきなさい。

    ~とか:

    用于口语,可单独使用一个“とか”,表泛泛而论。 新婚旅行に行くなら、ハワイとかシンガポールとかがいい

    ですね。

  9. ~には当たらない: “当たる” 表示“相当于”,是自动词,搭配“に”使用。

    (1)前加表示过度反应的词,如 “驚く”、“非難する” 。 彼が会社を辞めたと聞いても、驚くには当たらない。

    (2)相当于“~に相当しない”。 A社は、今回のシステムトラブルを公表する事項に当たらないとして、利用者に通知していなかった。

练习

词汇4

  • いいだす(言い出す) [动1他] 说出,说起

    动词+だす:

    ① ~出す:表示“…出来” 思い出す

    ② ~出す:表示出乎意料地发生某动作 彼女が突然笑い出した。

  • しんがい(侵害) [名・サ变他] 侵害 知的所有権を侵害する

  • もらす(漏らす) [动1他] 透露,泄露;漏掉;遗漏 必要事項を漏らさず記入してください。

  • おぎなう(補う) [动1他] 补上,补充;补偿 損失を補う

  • のちのち(後々) [名] 将来 このことはのちのちまで忘れません。

  • きがすすまない(気が進まない)没心情做 気が進む:有兴致

  • おたがいさま(お互い様) [名] 彼此都一样,彼此彼此

  • ねどこ(寝床) [名] 睡铺,被窝 寝床に入る\寝床で本を読む

第3课 衣服

会话

词汇1

  • いふく(衣服) [名] 衣服,服装 主要指“上着”“ズボン”“羽織”等服装类

    近义词:衣類(いるい)包含“帯”“靴下”等所有可以穿着的物品

    衣装/衣裳(いしょう) 一般指礼服等特定场合下穿的服装

  • しちごさん(七五三) [名] 七五三

  • ひとあし(一足) [名] 一步

  • おみやまいり(お宮参り) [名] 参拜神社

  • けんさくする(検索~) [名・サ变他] 检索 情報検索(じょうほうけんさく)

  • きつけ(着付け) [名] 给~穿上衣服 也表示“打扮”

会话讲解

  1. 実は~のだ(んだ):向对方陈述一件对方不清楚的事情。

  2. し:作为接续助词使用,表示累加和原因,暗示还存在其他物品或其他原因。多与助词も”连用,构成“~も~し、~も~”的句型。

    (1)表示累加时,意义同于“~も~ば、~も~”。 時間もないし、お金もない。

    (2)表示原因、理由时,可出现多个“し”的连用,意义同于 時間もないし、お金もないし、家でテレビを見るしかない。

    作为终助词使用:

    (1)表示累加 この料理は簡単だからいいね。材料費もいらないし。

    (2)表示原因 — あした映画に行きませんか。— えっ、明日ですか。明日は試験があるし。

  3. フィラー(Filler): 指没有实际意义的口语表达词,通常被称为“感動詞”、“応答詞”、“間投詞”。

    如:ああ、うん、ううん、ふうん、ええと、あのー、まあ、はあ、へえ

    えーと、まあ、私は大学で、まあ、25年ほど教えていました。

    (1)表达心情:あっ、へえ (2)避免冷场和沉默:うん(3)缓和语速:えーと(4)提醒听众注意:ほら、ね(5)填补思考时的空白:あのう(6)犹豫和踌躇:まあ(7)自我提示:おお

本文

词汇2

  • ベルト [名] 腰带 食べ過ぎてベルトがきつくなった。

    ベルトを締める / 緩める

  • ふうど(風土) [名] 水土,风土 外国の風土に慣れる

  • いかんそくたい(衣冠束帯) [名](公卿礼装)衣冠束带

  • せいそう(正装) [名] 正装,礼装,盛装 反义词:略装(りゃくそう)

  • れいがい(例外) [名] 例外 例外の中の例外です

  • ぶけ(武家) [名] 武士门第

    公家(くげ):日本的文官集团

  • きわめて(極めて) [副] 极为,极其,非常 表示程度比较深,类似“この上なく”,是书面语。

    わたしたちの主張が受け入れられず、極めて遺憾に思います。

  • ゆったり [副] 宽敞舒适;舒畅

  • 日语副词的种类

    (1)表示程度的副词 よく\とても

    (2)陈述副词,常与句末的某语法形式相呼应 あまり~ない\きっと~でしょう

    (3)情态副词,表示某种情况或状态 擬声語(ぎせいご):模拟人或自然界的声音 擬態語(ぎたいご):形象地对动作或状态进行描写

  • だぶだぶ:表示衣服过于肥大的样子 やせているので、服を買うとだぶだぶで困る。

  • ゆったり:表示衣服宽松;不慌不忙,不紧不慢的样子 あのう、この服小さいんですげど、もう少しゆったりしたサイズはありませんか。

  • しだいに(次第に) [副] 逐渐,慢慢 列車は次第に/徐々に/だんだんスピードをあげた。

  • へる(経る) [动2自] 经过,经历

    ➀ 表示从某地点经过(空间) シベリアを経てモスクワに行く。

    ② 时间的流逝(时间) すでに一年を経た。

    ③ 经历某事情(抽象)多くの苦難を経て成長していく。

  • とりまく(取り巻く) [动1他] 围绕, 强调居于中心位置的物品具有向心力 首相は報道陣に取り巻かれた。

  • おうらい(往来) [名・サ变自] 往来 往来している

  • きりかわる(切り替わる) [动1自] 转变,改换 新しい制度に切り替わる

  • とげる(遂げる) [动2他] 完成,达到 思いを遂げる

  • たずさわる(携わる) [动1自] 从事,有关系,参与,参加 兄は金融関係の仕事に携わっている。

  • ほろびる(滅びる) [动2自] 灭绝,灭亡 古くからの伝統は簡単に滅びるものではない。

  • よみがえる [动1自] 复苏,复兴,复活 記憶が蘇る

  • とだえる(途絶える)[动2自] 断绝,中断 雪が積もって人の往来も途絶えた。

词汇3

  • きょうぎ(協議) [名・サ变他] 协议,谈判 協議に入る\協議する
  • ちょういんする(調印~) [名・サ变自] 签订,签字, 用于正式的场合
  • とうそう(逃走) [名・サ变自] 脱身,逃走
  • さいこ(最古) [名] 最古老,最早,最旧
  • とんちんかん [形2] 文不对题,前后不符 とんちんかんな答え / 返事(答非所问)
  • えりもと(襟元) [名] 领口
  • しゅちょう(主張) [名・サ变他] 主张 権利を主張する
  • いかん(遺憾) [名・形2] 遗憾 このホテルは設備の点は遺憾なしだ。
  • けいか(経過) [名・サ变自] 事物改变的过程;经过 今までの経過を話す
  • りょうこう(良好) [形2] 良好 病人は経過が良好です。
  • あらわれる(現れる) [动2自] 出现;暴露 ベルを押すと奥から係員が現れた。
  • せろん/よろん(世論)[名] 世论,舆论 世論調査(よろんちょうさ)
  • いくせい(育成) [名・サ变他] 培养,培育,培训,扶植
  • はずれる(外れる) [动2自] 离开;脱落;不中 都心から外れた所に住む
  • ひさん(悲惨) [形2] 悲惨,凄惨 テレビで悲惨な場面を見た。
  • こころがける(心がける) [动2他] 留心,注意 戸締まりを忘れないよう心がける。

课文讲解

  1. 知られています:“知る” 的被动形式 在非生命物作主语的被动句中,动词表示主语的性质,而非动作。この本は広く読まれています。

  2. ~からなる:词组,由……构成,组成 日本の議会は衆議院と参議院とからなる。

  3. ~とみられる:“据认为…”,“一般认为…”,“と”表内容。 含有证据显示、有迹象表明的含义。 富山県警は、12日午後6時ごろ、逃走中の犯人が捨てたとみられる携帯電話を発見した。

  4. ~は~ものです:表示说明 日本の貿易赤字は、しばらく続くものだ。

  5. ~に見る:从…当中看到… “見る” 表示“可以看到”、“能看到” 句型可变成“~に見ることができる”、“~に見られる”。 彼には反省している様子が全く見られない。

  6. 「~を~にする」的惯用表达:

    浮き彫りにする:暴露,揭露 常用于被动的表达方式,“浮き彫りにされる”。今回の原発事故によって、原子力発電所の地震に対する安全対策の問題点が浮き彫りにされた。

    没にする:淘汰稿件 編集過程で没にされた原稿は山ほどある。

    口にする:说出口 選挙中は、増税のことを口にしない政治家が多い。

    首にする:解雇 その会社は、飲酒運転で捕まった社員を即刻首にした。

    手にする:弄到手,拥有 現在の地位を手にするために、その選手は並々ならぬ努力をした。

  7. 「~といった」的用法:表示归类 犬、猫といったペット

  8. 「見直す」的用法: 重新做

    ① 为了确认而重新审视 ミスがないように、答案を何度も見直した。

    ② 对计划等再次研究 予算が削減されたため、来年度の開発計画を見直す必要がある。

    ③ 承认迄今没有意识到的价值 技術力と人材の育成を大切にする日本型経営の良さが欧米でも見直されてきている。

  9. ~ようになる:表示出现一种新的状态 彼はまじめに勉強するようになりました。

  10. 一度~たら最後、二度と~ない: この森は一度迷い込んだら最後、二度と出てこられないそうだ。(这个森林里一旦迷了路,就别想再走出来。)

  11. 「~ものだ」的用法:

    ① 表示过去重复做的事 昔はよく川で泳いだものだ。

    ② 表示理所当然 人間は死ぬものだ。

    ③ 表示感叹 時の過ぎるのは早いものだ。

    ~たいものだ:表示说话人充满感慨,表达希望 機会があれば、いつか鉄道で中国全土を旅行したいものだ。

练习

词汇4

  • ぬきだす(抜き出す) [动1他] 挑选,抽出 要点を抜き出す

  • うめる(埋める) [动2他] 填,埋 枕に顔を埋めて寝る

    ② 填补 赤字を埋める(填补赤字)

  • ひとりごと(独り言) [名] 自言自语 独り歩き(ひとりあるき)

  • にんじょう(人情) [名] 人情 亲情、爱情等个人感情

  • さかや(酒屋) [名] 专卖酒的店铺

  • あふれる [动2自] 充满,溢出 ダムが決壊し、あふれそうだ。

  • がけ(崖) [名] 悬崖,山崖,绝壁 切り立った崖から落ちる。

  • がめん(画面) [名] 画面

  • ありきたり [名・形2] 通常,一般,不稀奇 ありきたりの考え

  • ぐたい(具体) [名] 具体 具体性のない計画

  • ねる(練る) [动1他] 仔细推敲,斟酌 改革の構想を練る

  • きざむ(刻む) [动1他] 剁碎;雕刻 ネギを細かく刻む

第4课 营业

会话

词汇1

  • グッズ [名] 小商品,杂货

    雑貨(ざっか) 雑貨店

    キャラクターグッズ

  • ま(間) [名] 时间

    ➀ 空间 隙間(すきま)\居間(いま)\床の間(とこのま)

    ② 某个现象当中出现的停止或休止的时间 発車までに少し間がある。\ちょっと間をおいて、言葉をつづけた。\飯を食べる間もない。

    ③ 人际关系 仲間(なかま)

    常用词组:

    間がいい: 正巧,走运 何て間がいいんだろう。

    間が悪い :不巧,不走运 間の悪いときは仕方がないものだ。

    間が抜けている :糊涂, 没脑子 人数を数えるとき自分を入れ忘れた私ってなんて間抜けなんだろう。

    間を持たす:让某种空白能够坚持、挺住 あと10分は何とか間を持たすが、講演者は何時に来るんですか。

    間に合わせる:使来得及

    間に合う:来得及

  • とくちょう(特長) [名] 特长,特点 特長を生かす

  • いちぞん(一存) [名] 自己个人的意见 こういう重大なことは君の一存で決めてはいけない。

  • まにあわせる(間に合わせる) [动2他] 使来得及,赶出来 資料を会議に間に合わせる。

  • たずねる(尋ねる) [动2他] 询问 “尋ねる” 的语感比 “聞く” 更为正式 どんな様子かを先方に尋ねる。

  • ふくらむ(膨らむ) [动1自] 膨胀,鼓气,凸起 赤字が膨らむ

  • そなわる(備わる) [动1自] 具有,具备,设有 最新設備が備わった車

  • くれぐれも [副] 反复,周到,仔细 “くれぐれも” 通常用于请求的语气中。 くれぐれも息子をよろしくお願いいたします。

  • ひととおり(一通り) [副] 大概;全部

    ➀ 强调在形式上达到了满足,但是结果未必是令人满意的。 試験前に一通りノートに目を通した。

    ② 表示普通,多搭配否定形式 この冬の厳しさは一通りではなかった。(今年冬天冷得不一般)

  • てにとる(手に取る)  拿在手里 对一些事情的了解就像了解手中之物一样清楚

    相手の動きが手にとるようにわかる。

词汇2

  • アカデミーしょう(~賞) [名] 奥斯卡金像奖

  • そいつ [代] 那个家伙;那,那个东西

    ➀ 相当于“そのやつ”、“その野郎” そいつの口車に乗るな。

    ②“それ”的俗语 そいつはありがたい。

  • こす(越す) [动1自] 越过;搬家

    ➀ 超过某个数值、标准或限度(超す) 滞在期間が 1 年を越した。

    ②(空间上)移动 寮からアパートへ越す予定だ。

    ③(时间上)度过 今年は高原で夏を越したい。

    建筑物名词+越し:隔着 壁越しの挨拶

    时间段名词+越し:历时 十年越しの恋

  • にゅうか(入荷) [名・サ变自] 进货,到货

    反义词:出荷(しゅっか)

会话讲解

  1. “あの”和“その”: “これ、それ、あれ”与“この、その、あの”:

    ➀ 指示说话人与听话人在现场都看得到的具体人、物;

    ② 谈话现场看不到的人、物。

    “そ” 与 “あ” 的使用场合

    ➀ 信息共享时用“あ”

    あ:说话人和听话人都知道的事情 A: あの映画、思ったより面白くなかったね。 B: ええ。でも、あれって、アカデミー賞候補作なんでしょ。 あの日は、雨はすごかったね。

    ② 信息不明确时用“そ”

    そ:说话人和听话人只有一方知道的事物

    (1) 说话者为听话人做讲解,让听话人了解一个不熟悉的事物;

    (2) 承接听话人陈述的事情,表示是属于听话人所提出的话题。

    A: 今日、青山商事で偶然小学校の同級生に会いましたよ。B: へえ。その人は青山商事で働いているの? A: いいえ。そいつは別の会社に勤めていて、やはり商品の売り込みに来ていたんです。 B: ふ-ん。それは偶然だったわね。

    ③ 对方提出的的事情自己不知道时,用“そ”

    A:田中さんは辞めたらしい。 B:それは本当ですか。

    ④ 自己知道的对方不知道,要为对方进行说明和解释时,用“そ”

    先月、長崎に行ったんですけど、そこで見た夜景が素晴らしくてね。

    ⑤ 预料之外的对比,用“そ”

    花子は一生結婚しないと言っていた。その花子は昨日結婚しました。

  2. 「~じゃないですか」的用法:

    读降调时,表示以感动的心情或责难的态度确认“~”部分内容;ほら、田中さんっている / いたじゃないか。

    读升调时,表示疑问。“~じゃないですか” 读升调,表示说话人自己不确定,但基本上是这么认为的,委婉地表示自己的看法。その人はうそをついてるんじゃないかと思います。

  3. このように: “像这样……”,常用于讲解或演示。

  4. 「~わりに(は)」的用法(わり:比例):表示与预期有出入

    还有“そのわりには”的表达形式 あまり練習しなかったわりにいい成績が残せた。

  5. 「~かねる」的用法:

    ~かねる:不能,无法 商品の入荷がいつになるかは分かりかねます。

    ~かねない:有可能 この工場は安全管理に問題があり、このままでは大きな事故が起こりかねない。

    类似用法:~にくい ~がたい

    基本用法:表示出于心理或感情上的原因而做不到,通常情况下语气比较委婉,郑重。

练习

词汇3

  • てわけ(手分け) [名] 分工,分头做 みんなで手分けして迷子を探しに行った。
  • しきゅう(至急) [副] 火速,赶快 至急ご回答いただきたい。
  • えんろ(遠路) [名] 远路,远道
  • むね(旨) [名] 意思,大意;宗旨 その旨を先方へ電話で申しましょう。
  • つかいがって(使い勝手) [名] 使用的方便程度 使い勝手がいい / 悪い
  • しなやか [形2] 温柔,优美;有弹性;柔软 しなやかな体(柔软的身体)
  • ひっちゃく(必着)[名] 必须寄达,必须送到 申し込み締め切りは10月1日必着です。
  • そこそこ [副] 大约在可接受的范围内,还算可以;草草了事 住民への説明もそこそこに、ゴミ処理場の建設が始められた。
  • きたる(来る) [连体] 下次的 还可表示“马上就要来临的,接下来的” 来る日曜日

[第38篇]